第167回芥川賞受賞の作品ですね。気になっていたのでAudibleで見つけて早速読んでみました。
あらすじは、職場でまあまあうまくやっているサラリーマン二谷と、皆が守りたくなる弱々しいけど料理上手な芦川さん、、仕事ができてがんばり屋の押尾さん。
タイトルからは想像できない内容で、心をざわつかせる作品です。
私がこの会社に勤めていたら、どのキャラに一番感情移入するだろうかと思ったのですが、多分キャラ的には押尾さんが一番近く、やっぱり芦川さんのような、どこか甘えがある人に反感を抱くと思うのです。
二谷は、そういう人周囲にもいそう・・・!と思わせてくれるリアルな描写。実際、食に興味がない人もいるし、食に限らず、世間一般の感覚から外れていながら隠して上手く生き抜いている人は多いように感じます。私自身、美味しいものが大好きなので二谷の食習慣に共感できないものの、思ってもないことを言わざるを得ない状況はあるわけで、やはり身近な事柄ですね。
芦川さんと押尾さんの戦いは弱い人と強い人の戦いであり、いつも弱い人が勝つ。
その一節が衝撃でした。
どうしても、強い人が勝つイメージがあったのですが、人間関係において、相手にかわいそうだから助けてあげなくちゃ、と思わせるのが実は一番効果的、と言うのは的を得ていると思います。
かといって、明日から会社の人に弱々しいそぶりをする気もありませんが(笑)本当にしんどい時はちゃんと声を上げるようにしようと思えました。

コメント