夫が金、土と出張でした。
長男8歳、長女4歳。赤ちゃんではないけれど、まだまだ手のかかるお年頃。
下の子は遊ばせておけばいいですが、上の子は塾の宿題などそれなりに勉強を進めておく必要があります。
学校の宿題と違って塾の方が難しいのでいつも週末に集中的に取り組んでいたのですが、夫不在の間はだらけてしまい、私もあえて無理強いしなかった。
案の定夫が帰宅して宿題が手付かずだとわかった瞬間、雷が落ちました。。(息子に)
ワンオペで子供たちの習い事の付き添いや食事の用意、外遊びなど忙しなく動いてたので勉強まで見る余裕もなかったのですが、夫の言うことじゃないと聞いてくれないのも困ったものですね。
とはいえ、まだ小学2年生。勉強が大事だと漠然とわかっていても、具体的にどうしてそうなのか、わからずにいればモチベーションを保つのも難しいですよね。
私自身、教育ママに育てられたせいか、自分の子供に同じことをしたくない思いがあり、時々迷います。
同じような葛藤(どこまで勉強はさせたらいいのか、本人の意思をどこまで尊重するか)をお持ちの方がいらっしゃったらぜひご意見伺いたいです。

コメント