
太る、痩せるよりも健康が気になるお年頃になってきました。
以前Book offでざっと読んだ本なのですが、この度Amazon Audibleで見つけたので再読。
津川友介著、徹底的に科学的に証明された健康に寄与する食物を教えてくれます。
個人的にはエビデンスの強い、弱いとはどういう状態か、丁寧に説明されているのが気に入りました。(自分の仕事に通じるので張り切ってエビデンスが強い・弱いと発言するぞ!)
端的に言うと下記5つのグループは科学的に証明された、最も健康に効果のある食物だそうです。
- 魚
- 野菜果物
- 茶色い炭水化物
- オリーブオイル
- ナッツ
赤みのお肉は良くないそうなのが残念ですが、基本的に好きなものばかりなので積極的に取り入れたいと思います。
この本だけでないですが、健康や栄養について調べていると血糖値コントロールの大事さや栄養素ではなく食べ物そのものを見ることなど、共通のテーマが見えてきますね。
あとは睡眠、運動、この3点セットが揃ってこそ健康になれるわけで注意点が多いですが長生きしたいので仕方ありません。
ワーママとしてはついつい睡眠削って自分の時間を確保しようとしがちですが、大人しく早めに寝るようにします。
結局自炊して血糖値に気をつければ良いらしいです。
コメント