Reading

読書感想:「入社1年目の教科書」by 岩瀬大輔

GW開始。2024年のGWは風邪とともに幕開けです。なんとも悲しい話ですが、4月末にいったフランス出張で見事に風邪を引いて帰ってきてしまいました。。お薬もらって、とりあえずカフェで本を読む準備万端!(昼寝済)久しぶりにお仕事のモチベーション...
Diary

BTSの兵役

2021年の終わりごろから、知り合いにBTSを勧められて聴いてからずっと好きなアーティスト。メッセージ性のある歌詞、ノリノリになれる音楽、何より7人が家族にように仲良くてわちゃわちゃしているのを見ているだけで癒しがもらえるグループ。その時は...
Diary

まさかのぎっくり腰

突然ですが、ぎっくり腰になったことはありますか?私は5日前に初めてなり、ベッドから起き上がるのも辛くて非常にしんどい日々を送っています。ちなみにDay by Dayだとこんな感じ。火曜日:なんか腰の下の方が痛いなぁ。結構経験したい痛みだなぁ...
Reading

「流浪の月」by 凪良ゆう

数ヶ月前に読んだのだが、Audiobookで聴いたおかげか、より鮮明に情景が浮かんできて、読み終えたあとはしばらく暗い気持ちを引きずってしまいました。不思議な物語。心がザワザワするし、読み終えても気分爽快とはいかない。でも、文学とはそういう...
Diary

昇進試験

かなり更新が滞っていました。実は昇進試験を打診され、短期間ではありましたが目一杯準備をし、無事受かって新米管理職として4月から奮闘していたのです。一度きりの人生、管理職になってみることを経験したいと思い、目指していたのですが、思った通り気力...
Diary

風邪をひいてしまいました。

ここ数日体調を崩していました。コロナ禍ではむしろ感染症に気を付けていたので風邪をひくこともなかったのですが、ここ最近特に忙しく、心がすり減ってイライラが溜まったり、生理が遅れたりと体調は思わしくなかったのです。極め付けが、朝起きたら感じた喉...
Reading

「麦本三歩の好きなもの」- 何気ない日常のあたたかさ

住野よるの作品です。図書館勤務の20代の女性の日々のお話。大きな事件は起こらないけれど(三歩にとっては大事件かもしれないが笑)、平凡に思える日々の流れの中にも三歩と彼女の周囲の人々の関係性が深まったり、新しい視点が身についたりして三歩自身も...
Reading

「おいしいごはんが食べられますように」by 高瀬 隼子

第167回芥川賞受賞の作品ですね。気になっていたのでAudibleで見つけて早速読んでみました。あらすじは、職場でまあまあうまくやっているサラリーマン二谷と、皆が守りたくなる弱々しいけど料理上手な芦川さん、、仕事ができてがんばり屋の押尾さん...
Reading

「判断あるところにノイズあり」:”Noise” by Daniel Kahneman

Amazon Audibleは素晴らしい。今年の初めに加入したサブスクですが、2022年ベストバイだと思えるほど活用している月額1500円で様々なオーディオブックが聴き放題のサービスです。このサービスのおかげで私は仕事や育児に忙しくても本を...
Raising Children

夫の出張

夫が金、土と出張でした。長男8歳、長女4歳。赤ちゃんではないけれど、まだまだ手のかかるお年頃。下の子は遊ばせておけばいいですが、上の子は塾の宿題などそれなりに勉強を進めておく必要があります。学校の宿題と違って塾の方が難しいのでいつも週末に集...